こんにちは!
さぬかしです|ω・`)ノ ヤァ
楽天経済圏という言葉はご存知ですか?
聞いたことはあるけどよく知らないという方にもわかりやすく解説していくのでぜひ読んでください。
楽天経済圏とは?

楽天経済圏とは日常でお金を払って受け取る様々なサービスを楽天グループでまとめることを言います。
具体的に言うとネットショッピングをする際は楽天市場で、スマホは楽天モバイル、電気は楽天でんきを契約し、旅行に行く際は楽天トラベルを利用する、といったことです。
楽天以外にもドコモ経済圏やpaypay経済圏なども経済圏と呼ばれるグループが存在します。
この楽天経済圏はとてもいいサービスなので知識として知っていて損はありません。
メリット

では楽天経済圏にはどんなメリットがあるのでしょうか。
見ていきましょう。
楽天市場でのお買い物がお得になる
楽天にはSPU(スーパーポイントアッププログラム)という制度があり、対象のサービスを利用していると楽天市場でお買い物をした際にポイントを多くつけるよ!という制度です。
例えば、2021年5月現在だと楽天モバイルを契約しているとSPU+1倍、楽天ひかりを利用しているとSPU+1倍、といった感じです。
楽天市場でお買い物をしたときには100円で1ポイント貯まります。
楽天のサービスを利用して合計でSPU5倍になっているときには100円で5ポイントもたまります。
このように楽天グループのサービスを複数利用することで楽天市場でのお買い物がお得になります。
楽天経済圏とは関係ありませんが、このSPUは0と5のつく日にエントリー&楽天カード使用でSPU+2倍というように楽天サービスを受ける以外でも上げることができます。
サービスをまとめて管理できる
もう一つのメリットは様々なサービスを一つのアカウントで管理できるということです。
クレジットカードはA社、スマホはB社、電気はC社…というようにサービスをあちこちの会社にしてしまうと各会社ごとにアカウントの設定を行う必要があります。
それぞれのアカウントを覚え、管理するのは大変ですよね?
しかし楽天経済圏ではクレジットカードもスマホも電気も同じ1つのアカウントで登録する事ができます。
1つのアカウントで管理することでアカウントの管理がしやすくなります。
デメリット

楽天経済圏はとてもお得ですがデメリットもあります。
意識すれば避けることができるため、デメリットもしっかり見ておきましょう。
SPU 目当てになって損をしてしまう
楽天経済圏にハマればハマるほどSPUをあげようと躍起になってしまう人がいます。
SPUを上げるために他社より高いプランの楽天サービスを利用したり、必要でないものを購入することは得しているように見えて実は損をしていることもあります。
SPUにつられてついつい余計な支払いをしないように注意しましょう。
また、SPUは定期的に変更されます。
SPUを獲得するために契約したもののSPUがつかなくなった、などの声もよく聞きます。
お得に利用しようしようとして逆に時間やお金を損している、なんてならないように注意しましょう。
あくまで、自分に必要なサービスだけ利用するようこころがけましょう。
いかがでしょうか。
楽天経済圏について理解が少しでも深まれば幸いです。
コメント