こんにちは!
さぬかしです!
皆さん、三井住友カードゴールド(NL)はご存知でしょうか?
三井住友カードはカード番号が印字されていないナンバーレスカードを発行しています。
三井住友カードゴールド(NL)は三井住友カード(NL)の上位カードとなっています。
このカードはゴールドカードということもあり年会費が5,500円かかってしまいます。
ですが、条件を達成すると翌年以降の年会費が無料になり、年会費を全く払う必要はなくなります!!
三井住友カードゴールド(NL)はとてもお得なゴールドカードはですのでぜひこの記事を参考にしてみてください。
- 三井住友カードに興味がある人
- ゴールドカードを年会費をかけずに持ちたい人
- SBI証券で投資信託の積み立てをやっている人
- この記事に興味を持った人!!!
では見ていきましょう!
三井住友カードゴールド(NL)

三井住友カードゴールド(NL)はどのようなカードなのか見ていきましょう。
- 年会費5,500円(2022年4月30日までの申し込みで年会費初年度無料)
- 年間100万円の利用で10,000ポイントプレゼント
- カード番号が印字されていないナンバーレス
- 対象店舗で最大5%還元
- 選んだお店でポイント+0.5%還元
- カード情報をアプリで簡単に確認できる
- 宿泊予約、空港ラウンジサービス
- ショッピング補償サービス
- SBI証券のカード積み立てで2.0%還元(キャンペーン期間)
- 安心のサポート体制
三井住友カードゴールド(NL)は三井住友カード(NL)の上位カードです。
この赤字で書いてあるところが三井住友カード(NL)との違いです。
三井住友カード(NL)はこちらの記事に書いてありますので参考にしてみてください。
この記事ではゴールドならでのサービスを見ていきましょう。
年会費5,500円

この三井住友カードゴールド(NL)は通常年会費が5,500円かかってしまいます。
ですが、年間100万円以上の利用で翌年以降の年会費が永年無料になります。
つまり、初年度に100万円を利用するだけで、このカードにかかる費用が5,500円ポッキリとなります。

多くのゴールドカードは毎年年会費がかかるので、これはお得です。
また、後述するボーナスポイントのおかげで、初年度も5,500円以上の還元を受けることができます。
年間100万円の利用で10,000ポイントプレゼント

三井住友カードゴールド(NL)は使いみちによっては最大還元5%まで引き上げることができますが、基本還元は0.5%です。
しかし、年間100万円の利用で10,000ポイントがプレゼントされます。
つまり100万〜200万/年の利用だと還元率が1%を超えてきます。

ピッタリ100万円の利用だと還元率1.5%に!
宿泊予約、空港ラウンジサービス

ゴールドカード保有者ということで宿泊予約や空港ラウンジのサービスが充実しています。
それぞれ解説していきます。
宿泊予約サービス
宿泊予約サービス「Relux」が提供している価格からさらに初回7%引きされます。
二回目以降は5%となりますが割引は適用されます。
空港ラウンジサービス
ゴールドカードを保有すると国内外の空港ラウンジに入ることができます。
これを目当てにゴールドカードを保有する人もいます。
この三井住友カードゴールド(NL)も同様です。
北は北海道から南は沖縄まで全国主要空港のラウンジを利用することができます。
海外ではハワイのダニエル・K・イノウエ国際空港で利用できます。
- 新千歳空港
- 函館空港
- 旭川空港
- 青森空港
- 秋田空港
- 仙台国際空港
- 新潟空港
- 富山空港
- 小松空港
- 中部国際空港
- 富士山静岡空港
- 成田空港
- 羽田空港
- 伊丹空港
- 関西国際空港
- 神戸空港
- 岡山空港
- 広島空港
- 米子空港
- 山口宇部空港
- 出雲縁結び空港
- 徳島空港
- 高松空港
- 松山空港
- 福岡空港
- 北九州空港
- 長崎空港
- 大分空港
- 熊本空港
- 宮崎空港
- 鹿児島空港
- 那覇空港
- ダニエル・K・イノウエ国際空港

ダニエル・K・イノウエ国際空港でも使えるのが驚きです。
ショッピング補償サービス

このカードのコンセプトは【お買い物好きな人に進化したゴールド】ということでショッピング補償サービスがあります。
補償内容はこのカードでクレジット決済し、購入された商品の破損、盗難による損害を購入日及び購入翌日から200日間補償するというものです。
補償額は最高300万円となっています。
SBI証券のカード積み立てで1.0%還元

三井住友カードはSBI証券の投資信託をクレジットカードで積み立てることができます。
積み立て額の1.0%のVポイントが還元されます。
2022年8月までは楽天カード×楽天証券でも1.0%のポイント還元がされています。
しかし、9月以降は楽天では改悪され、投資信託によっては還元率が0.2%まで低下してしまいます。
投資信託によっては1.0%の還元が適応されるものもあります
しかしそれらの投資信託は手数料が高く、一般的には購入をおすすめできるものではありません。
投資の世界で最適解と呼ばれる投資信託をクレジットカードで高い還元、という点においてはこの三井住友カードゴールド(NL)×SBI証券が最も適しています。
まとめ
いかがでしたか?
三井住友カードゴールド(NL)は資産運用で投資信託を購入している人におすすめできる1枚です。
キャンペーンにより、年会費を一度も払うことなくゴールドカードを持つことができます。
この機会に持つことを検討してみてはいかがですか?
では!!!

にほんブログ村
コメント